突然ですが、あなたは何色が好きですか? それは、なぜ? その理由には、日本の文化や深層心理が潜んでいる!?
姫丸はファッション関連では断然「黒」が好きですが・・・黒は嬉しい楽しいといった幸福系のイメージではありません。
好きと深層心理、イメージと日本文化、どこでどうからみあっているのか興味のある方、必聴のセミナーが開催されます。
染織文化セミナー「色から読み解く日本の文化 ~深層心理から文化を探る~」受講料無料で、現在、受講者募集中!
会場は四条烏丸、大阪からも阪急で「烏丸」駅へ一直線。先着順、定員になりしだい〆切だそうですので、お早めに!

日本のファッション文化 ─衣服と装飾の発展 シリーズ18──
色から読み解く日本の文化 ~深層心理から文化を探る~

私たちが好ましいと感じる色には深層にある心理が関係しています。例えば白は、天からの光を白と捉えた古来の日本人が、光を表す白を神聖な色として崇めたのがはじまりで、古くから神々への供え物や神官の衣服などに広く用いられてきました。そのような心理を深層に深く宿す私たち日本人は、無意識のうちに白に神聖なもの、純粋なものという印象を抱き、好ましいと感じる色になったのです。このように私たちが色に抱く好みや印象などは、長年の歴史や文化と深く関わりがあり、私たちの深層心理に影響を与えています。色とは、その国の文化を映し出す鏡のような存在であるのかもしれません。
今回のセミナーでは、早稲田大学副総長 名誉教授の齋藤美穂氏を講師にお招きし、色から読み解く日本の文化についてご講演いただきます。文化に根付いた日本人の色の好みや印象を知り、豊かな日本の染織文化を再発見する機会として開催します。

講師: 齋藤 美穂 氏 (早稲田大学副総長 名誉教授)
早稲田大学副総長、名誉教授、博士(人間科学)。早稲田大学人間科学学術院長、人間科学部長、人間総合研究センター所長、理事、常任理事等歴任。第四回色彩学論文賞受賞。専門は色彩心理学、感性認知科学。

受講(無料)先着順、お申込み受付中!受講申込〆切日:2025年3月11日(火)
定員:80名(締切日に関わらず、定員になり次第締切)
お申込みは「京都染織文化協会」公式サイトから! → こちら

開催日:2025年 3月18日(火) 14:00〜16:00(受付13:30〜)

会 場:からすま京都ホテル2階 双舞の間
イベント 烏丸通四条下ル TEL371-0111 → アクセス

公 式:京都染織文化協会 公式サイト公式Facebook

申込〆切まで
0
0
0
0
0
0
時間