キモノの仕事がしたい、キモノを仕事にしたい、と思ったことはありませんか?
創る・作る(染める・織る)、仕入れる、見立てる、販売する、仕立てる、着付ける、教える・・・いろいろありますが。
キモノの仕事の集積地といえば、京都。若い世代のキモノ仕事人の集まり「京都染織青年団体協議会」が、キモノの仕事をテーマにした初のイベントを開催されます。場所は四条烏丸から徒歩2分の京町家ギャラリー「玄想庵」。
キモノの仕事(人)に興味のあるアナタ、入場無料、大阪からも一直線ですよ〜!

令和のきものの仕事展
京都染織青年団体協議会は、2025年2月21日(金)22日(土)の2日間、「令和のきものの仕事展」を開催いたします。
本イベントは、展示やトークイベントを通じて、仕事に関するリアルな声をみなさまにお送りする「着物の仕事」の展示会です。
京都における着物の仕事の広がりと深さを感じるようなパネルでの業界のご紹介に加えて、京都染織青年団体協議会に所属する11社が一同に会します。
トークイベントやポットキャストの公開収録などで仕事に関わるリアルな声に触れていただけます。
着物の仕事に興味がある方はもちろん、着物を普段お召しになる方、京都の染織の若手と繋がりたいというお方も是非お立ちよりください。
★展示内容★ 業界を知るパネル展示/仕事に触れる出展者ブース/トークショー
会 期:2025年 2月21日(金)・22日(土) 11:00〜17:00
会 場:京町家ギャラリー 玄想庵 → アクセス
イベント地下鉄烏丸線「四条」駅・阪急京都線「烏丸」駅、徒歩2分
公 式:京都染織青年団体協議会 公式案内
【トークイベント】
和の文化を伝える。~いま、そのためにできること~
2月21日(金) 13:00 ~ 14:00
伊住禮次郎氏(裏千家 和の学校 理事長)× 浅野裕樹(織楽浅野)×亀井彬(ゑり善)
学生がデザインした「きもの」!?その舞台裏に迫る!
2月21日(金) 15:00 ~ 16:00
有松里恵氏(嵯峨美術短期大学 在籍 2024年度 学生デザインコンペ「THE COMPE きものと帯」 最優秀賞 京都市長賞受賞)
古川誠氏(嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学 事務部長)
木村むつみ氏(木村染匠 染織作家)× 堀部修次(三京)×亀井彬(ゑり善)
業界に就職した若手の生の声を聞いてみよう!
2月22日(土) 13:00 ~ 14:00
大原敏敬氏(大原和服専門学園 理事長)
呉服業界に就職した若手社員3名 ×矢代真也(矢代仁)×亀井彬(ゑり善)
2月22日(土) 15:00 ~ 16:00
協議会初の試みとなった本イベント。企画から閉幕までを振り返る!
運営スタッフ(京都染織青年団体協議会)
【関連プログラム】
ポッドキャスト「きょうと きものと しごと」
(業界のさまざまなフィールドで活躍するゲストをまねきながら、着物の仕事の「これから」に関するトークをお届けしています)