第65回 日本伝統工芸展@金沢
芸術の秋、全国巡展中の「第65回 日本伝統工芸展」、今回は北陸・金沢展です!先日の京都展へは、もちろん!行って、素晴らしいきものの数々を堪能してきました [...]
芸術の秋、全国巡展中の「第65回 日本伝統工芸展」、今回は北陸・金沢展です!先日の京都展へは、もちろん!行って、素晴らしいきものの数々を堪能してきました [...]
深まる秋に、高まるきもの熱・・・今年も恒例!松屋銀座の「きもの」市が25日(木)から始まります! きものSalonのお店、染帯100選、岡重特集、リサ [...]
江戸時代、藍染(=紺色)が染物の大半を占めていたので、染め職人を紺屋と呼ぶようになったのだそう。 その紺屋が今でも点在するエリアが、新宿区内、しかも新宿 [...]
京都は伝統の技を受け継ぐ職人さんの街。なかでもさまざまな分野の伝統工芸品、最上級の作品を一堂に見られる 大掛かりなイベントといえば、春は京都市主催の「伝 [...]
きものは、チラリと見える裏地や襦袢も魅せどころ。なかでも、きもの通に定番人気のインパクト大の図案、赤い鯉の大群、雄々しい群鶏、伊藤若冲からヒントを得た菜 [...]
染め帯をネットで探していると、たまに「あ、これ、あれの色ちがい!」を発見することも、あるのでは?同じ柄でも、色が違えば別物。雰囲気も違えば、合わせたいき [...]
秋の京都、外国人観光客のキモノ姿も見慣れた景色になりました。きものは日本文化を知ってもらう入り口の一つ。 また、国ごとに1着ずつ、その国の自然や文化を [...]
更紗(さらさ)って、柄ではなくて、人物・花・鳥獣などの模様を多色で染め出した生地のこと、だそう。 インドからアジアやヨーロッパに広がり、その国や地域で [...]
その前を通るたび、のれんの向こうが気になっていた京町家、帯匠「誉田屋源兵衛」の本社に初めて入りました。 ネットで見つけ、最終日に間に合った「誉田屋源兵 [...]
御召や紬、「織り」のファンは多いと思いますが、いずこも機械化や後継者不足で手織り作品は減っています。 今年11回目を迎えた「現代手織物クラフト公募展」 [...]
芸術の秋、きものイベントも続々開催の京都に「第65回 日本伝統工芸展」がやってきます! 染織・陶芸・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の伝統工芸7分野の入 [...]
秋の古都奈良、世界遺産の真っ只中を、きもので散策。まち歩きや、きもの友との新たな出会いを楽しもう、 というイベント「奈良きもの日和」が今年も開催されま [...]
芸術の秋、「第65回 日本伝統工芸展」の全国巡展は、きょうから名古屋栄三越 7階での開催です! 染織・陶芸・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の7分野の [...]
秋の夜長、昼間とは違うオシャレをして出かけたい「きものde夜遊び」の、おさそいです 大人の街 六本木・赤坂で、ライブをやっている13軒の店を5日間、何 [...]
昨年の「新匠工芸会展」京都会場へは、初めて見に行った・・・はずでしたが、あらら・・・ そうとは意識せずに何度か見に来ていたはず!と思えたのは、展示の雰囲 [...]
10月21日(日)は天橋立で「丹後きものまつり」が開催されますが。丹後=和装白生地の70%産地であり、さらに 丹後テキスタイル=和装・洋装・インテリア [...]
広大な庭園に重要文化財の古建築が点在する三渓園。なかでも広さ290坪にも及ぶ「鶴翔閣」で。今年も21人の作家さんたちによる「手仕事に遊ぶ錦秋」が開催され [...]
今年も「銀座いち利」プレゼンツ、2018キモノEXPO 東京と大阪での開催です! 和小物の手づくり講座、全国有名産地の作り手さんたちとの茶話会、お手入 [...]
秋、お江戸日本橋は「きものサローネin日本橋」!今年は2回に分けての開催です! 名物100体コーディネートに、老舗から新ブランドまで100以上のショップ [...]
きもの姿の似合う町、といえば、古い城下町の町並が残る山口県の萩も、そのひとつ。 毎年10月に開催される「着物ウィークin萩」は、きものの産地ではないのに [...]