京友禅が公家文化なら、加賀友禅は武家文化の中で凛と咲いた華・・・その加賀友禅の伝統技術を保存し、
後継者を育成することを目的に開催される公募展が「伝統加賀友禅工芸展」です。
花鳥風月の美しい柄だけでなく、斬新な柄や色づかいの作品にも出会える楽しさは、公募展ならでは。
きもの姿が似合う風情ある街並み、兼六園、美味いものも揃った、金沢へ。
県外の方も、ちょっと早めの夏休みをとって出かけてみてはいかがでしょうか。

第39回 伝統加賀友禅工芸展(公募)
加賀友禅の正統な技術保存と後継者育成のため、加賀友禅技術保存会は石川県の無形文化財に指定され、現在は10名の作家が会員に認定されています。
この展覧会は、その主旨推進のため毎年開催されるもので、地方文化と業界発展に大きな期待がかけられております。
本年も石川県立美術館での開催となり、数多くの力作が展示されます。ぜひ、ご高覧ください。
【列品解説(予定者)】 13:30〜
12日(水) 中町 博志 由水 煌人
13日(木) 柿本 市郎 高平 良隆
14日(金) 松井 眞夫 杉村 典重
15日(土) 上田外茂治 窪田 裕兆
16日(日) 由水 十久 白坂 幸蔵
17日(月祝) 由水 煌人 上田外茂治
会 期:2017年7月12日(水)~ 7月17日(月・祝)
イベント9:30~18:00
会 場:石川県立美術館 第8・9展示室
イベント石川県金沢市出羽町2-1(兼六園そば) TEL 076-231-7580
イベントアクセス → 石川県立美術館 公式サイト
入場料:一般・大学生400円、高校生以下無料
公 式:加賀友禅 → 公式サイト

画像は主催者様よりお借りした、昨年の伝統加賀友禅工芸展の様子です。列品解説は今年も13:30〜です!

加賀友禅を着て、見に行く!
加賀友禅を着て伝統加賀友禅工芸展を見に行ったり、兼六園や東茶屋街を散策してみませんか。手ぶらで来館OK。
ゆかたレンタルや加賀友禅染め体験も!
詳 細:加賀友禅会館 加賀友禅を体験する