中止!本場奄美大島紬「絆」展@浜松町 都立産業貿易センター
緊急事態宣言延長のため中止になりました。3月7日(日)発表 → 詳細は「公式サイト」で 東京&近県の大島紬ファンの皆さん!泥染といえば奄美、本場奄美大島紬 [...]
緊急事態宣言延長のため中止になりました。3月7日(日)発表 → 詳細は「公式サイト」で 東京&近県の大島紬ファンの皆さん!泥染といえば奄美、本場奄美大島紬 [...]
NHK「せかほし」やJourneys in Japanなどテレビ番組でも注目を集めた丹後ちりめんが、お江戸日本橋へ♪ シーラ・クリフさんが丹後で選ばれた、 [...]
「本場結城紬展 糸-ito-」博多に続く第15回は、大阪での開催です! 今回の会場は、中之島の大阪市中央公会堂。水の蒼と木々の緑に映えるネオルネッサンス [...]
2月12日に中止が決定しました。 ← 2月23日(火・祝)~25日(木)の開催です1月22日(金)〜24日(日)→ 2月23日(火・祝)~25日(木)に [...]
これも時代の必然なのでしょうか、日本が元気だった大正~昭和初期の着物たちが、現代を明るくしてくれそうなイベント「大正ロマン百貨店」(通称ロマデパ)、伊勢 [...]
延期です。 1月29日(金)〜31日(日)に予定されていましたが、延期になりました。開催時期、現在のところ未定。 詳細は → 西陣織工業組合 公式案内 帯 [...]
東の織の名産地から、西の織の名産地へ。本場結城紬が博多へ。 第14回、博多では4回目となる「本場結城紬展 糸-ito-」が開催されます。 結城というと憧 [...]
どんなときもキモノは元気と幸福の素。不急じゃないけど、こんな時期だから、よけいに必要・・・と思う新年。 新型コロナ感染予防策も万全に、駆けつけたくなるイ [...]
2020年も、あと少し。こんな年だったから、なおさら「キモノ好きで、よかった!」と思う今日この頃。 タンスの中のキモノや帯のコーデ大会、WEBでコーデを [...]
きもの好きなら「伝統工芸士」って耳に馴染みがありますよね。伝統工芸士とは『その道で長年研鑽を積み、伝統の技で優れた作品を作り出せる職人さんに与えられる [...]
11月14日(土)・15日(日)は、本場結城紬の産地で年に一度の街をあげての、きものまつりです! 毎年、「本場結城紬を買うなら断然お得!」と結城紬ファン [...]
先日京都で開催された「2020着物に世界を映す」展覧会では、213の国と地域の振袖と帯が初めて一堂に披露され、大迫力・大盛況。その国を想い、持てる技を惜 [...]
美しい工芸アートにして身にまとえる・・・きもの、とりわけ優しく凛として華のある加賀友禅。 その公募展「伝統加賀友禅工芸展」が初めて、金沢以外の地でも開催 [...]
きものに恋、しています? 見に行けない着て行けない春夏・・・恋する気持ち、ふつふつ滾る秋 ♪ きもの「萌え」にも「燃え」な方にも、『銀座いち利』プレゼン [...]
いま、きものはフォーマル系より大島や結城など「ふだんのおしゃれ紬」のほうが断然、出番が多いのでは?となれば、この秋ほしいのは染め帯!一流の作家さんの作品 [...]
秋一番の、産直お楽しみ!年に一度の展示販売会「きもの染織展 十日町フェア」が開催されます。新潟県十日町は、きものの町。工程ごとに分業制の京都とは違い、十 [...]
産地での、きもの展示販売会。再始動は、新潟県十日町から! 百貨店の振袖やフォーマル大手の友禅屋さん、個性的な小紋屋さん、ユニーク柄がネットで人気の友禅 [...]
「今年も開催されたらいいな〜」と思っていた大島紬ファンの方々、今年も銀座で「本場奄美大島紬展」ですよ〜! 本場奄美大島紬の代名詞のようにいわれる「古代 [...]
きもの好き憧れ、本場結城紬の着心地は、ほっこり暖かな春めいた陽ざしのよう・・・かしら!? いつかは結城をと今は数を見たい方も、次は結城をと決意して待って [...]
東京周辺のデパート、呉服の初市情報です!営業時間など、詳細は各店の公式サイトでご確認くださいね。 初市で初お宝、ゲットできますように! [...]