お江戸きものVol.11@日本橋
それアンティークだわね、というのと「わ〜素敵な着物姿。アンティークなのね!」というのとは、全然ちがいますよね。アンティークきものって現代モノよりはるかにコ [...]
それアンティークだわね、というのと「わ〜素敵な着物姿。アンティークなのね!」というのとは、全然ちがいますよね。アンティークきものって現代モノよりはるかにコ [...]
『美しいキモノ』などで美しいキモノ姿を見せてくれる女優、吉田羊さん。実はアンティーク着物が趣味だそうで、先ごろ『その装いを日本の四季とともに楽しむ様子を各 [...]
この秋はヨ・コ・ハ・マ!第8回目となる「七緒の和トセトラ」、横浜タカシマヤでの初開催です。 特別な日の特別なモノでなく。好きなキモノを気軽に着るコトが、ふ [...]
お盆も明けたのに連日猛暑。姫丸は夏きものをあきらめ、秋冬ものに風を通したり帯を合わせてみたりな日々。 どれを着よう、どんなコーデで と、想いは秋へ。この秋 [...]
早く涼しくなってほしい猛暑の夏。日本橋「お江戸きもの」、8月は変則の18日(金)〜20日(日)の開催です。 お盆明け、となれば、もう秋の準備。アンティーク [...]
七夕、今年は何を願いました?その一年に一度の逢瀬の日、晴れて会えることを願った織姫と彦星ですが。 いつでもスマホでつながれる今の世となれば・・・想い焦がれ [...]
売りました?買いました?CMでもおなじみ、いまやリユースきもの最大手のバイセル・テクノロジー。 姫丸もデパートでの催事に何度か行ってますが・・・いいものが [...]
暑くなってきましたね〜。風鈴の音に打ち水、ソフトクリームにかき氷、ラムネにビール、金魚すくいに風船つり・・・。 気温上昇とともに甦るレトロな景色に、似合 [...]
今年も届きました♪西陣織工業組合のファミリーセールの招待状。出展企業の一覧には「あの機屋さん♥」の名も。西陣の有名一流どころが揃っての年に一 [...]
アンティークきものファンには、お祭り気分の3日間。日本橋「お江戸きもの」6月は2日(金)〜4日(日)です。 雨の日でもうれしい地下鉄駅直結で、お買物、掘り [...]
びっくりされた方も多いと思います。先日「今昔きもの大市」Twitterで大炎上、Yahoo!ニュースでもランキングtopに。詳細は控えますが、根っこにある [...]
偶数月の最初の金・土・日は日本橋で「お江戸きもの」!4月は7日(金)〜9日(日)です。 出店は、札幌、京都、大阪、滋賀、奈良、愛媛、関東エリアから、今昔き [...]
『呉服商の「越後屋」から始まった三越は、今年で創業350周年』だそうで、全国の三越で大創業祭も予定されているとか。 きもの関連イベントにも期待がふくらみま [...]
アンティークきものを着ている人を街で見かけると、その存在感に目を引かれ、つい上から下まで眺めてしまいます。すると、年代を経て今なお「好かれ着られている」キ [...]
きもの売場はなくなりましたが・・・松屋銀座の「銀座のカジュアルきもの市」、今年も開催です!「銀座名匠市」に続いてのワクワクの春になりそうですね♪松屋銀座の [...]
特別な日の特別なモノでなく。好きなキモノを気軽に着るコトが、ふだんを特別な日にしてくれる・・・ 2004年秋の刊行時から、着物の季刊誌『七緒』のDNAとな [...]
2023年も、偶数月の最初の金・土・日は日本橋で「お江戸きもの」! 2月は節分をはさんでの開催です。 お宝さがしだけでなく、前回購入したキモノを着て私コー [...]
あけましておめでとうございます! 2023年は「癸(みずのと)卯(う)」年。きものでもウサギは人気の柄、帯留など小物も魅力♪ですよね。 ウサギは穏やかな性 [...]
初春、デパートといえば呉服、呉服といえば座売り。近年めっきり減ってしまいましたが、ここでは健在! そごう横浜店では「第52回 そごうの呉服大座売り市」が [...]
今この「きものタイムズ」、何で見てくださってます!? Googleによると、スマホ派が多数派のようですが。 なんと、アンティークきもの市の老舗「今昔きも [...]