浅草橋 今昔きもの大市@ヒューリックホール
今年のNHK大河ドラマ「べらぼう」は、江戸時代の吉原が舞台。主演の横浜流星さんもカッコいいですが・・・遊郭の女性たちの着物のほうに目がいっちゃう♪という方 [...]
今年のNHK大河ドラマ「べらぼう」は、江戸時代の吉原が舞台。主演の横浜流星さんもカッコいいですが・・・遊郭の女性たちの着物のほうに目がいっちゃう♪という方 [...]
名古屋近辺の皆さん、年明け一番は、JR名古屋タカシマヤへ♪ とおすすめしちゃうのには理由があります。 「新春きもの市」では、京友禅の老舗〈千總〉の逸品から [...]
2025年は巳年。蛇が好きな人って多くないと思うけど。『仏教の中では、蛇が脱皮を繰り返す姿が新生・成長・変化の象徴とされ、さらに金運、財運、幸運、健康を呼 [...]
2024年を表す漢字は「金」になりましたが・・・あなたの漢字は、なんでしょう!? 昨年、20年ぶり?にジムに通い始めた姫丸の漢字は「体」でしたが、今年は「 [...]
アンティークきもの女子待望の「大正ロマン百貨店」が、新宿伊勢丹(伊勢丹会館)で開催されます!出店ブランド紹介は伊勢丹公式案内で、コーデや商品の情報はロマデ [...]
ついこのあいだまで暑い暑いと言っていたのに、今年も、あと1ヶ月ちょっと。大相撲も納めの九州場所。 熱戦の合間には、つい土俵周辺の着物人たちの装いをチェック [...]
2004年秋の刊行・・・ってことは、20周年なんですね!おめでとう『七緒』! 特別な日の特別なモノでなく、日々の暮らしや身の丈に合った実用的なキモノ、おし [...]
京都は外国人だらけ、高級ホテルの建設も続いています。創業290年という逸品呉服の老舗商社「千切屋(ちきりや)」所有の土地には『三井ガーデンホテル京都三条プ [...]
なぜか桜の木にチラホラ花が咲く一方で、紅葉も急ピッチ。やっと袷のキモノが快適に着られそう。 と思えば、もう今年も残り2ヶ月。ここ2〜3年アレコレ値上がりし [...]
待ってた方も多いはず。松屋銀座の「銀座のきもの」市、この秋は10月23日(水)からの開催です。 松屋銀座の公式サイトで詳細が告知されていますが・・・姫丸は [...]
エアポート。空港。なんだか人生を感じちゃう場所ですよね。飛行機の離着陸を見ていると、旅行に行かなくても旅人気分になれたり、大ヒット曲の世界に遊べたり。この [...]
大リーグも大詰め、ドジャース大谷選手の50・50、達成はいつ!?が話題ですが・・・えっ、本日いきなり51・51達成! 京都は、すでに50・50に到達しちゃ [...]
東北最大級の着物と布の祭典「時代きもの大集合フェア」、この秋も開催です! 出店は20店近く、もちろん入場無料! アンティークきものリユースきもの、見たかっ [...]
お盆が過ぎても、まだまだ暑い。体感で着るなら夏きものorゆかた、だけど。 9月に近づき、桔梗に萩に十五夜うさぎetc.etc. 季節を先どり、そろそろ着 [...]
旬のおしゃれセンスも、即お役立ちの実用性も♪「七緒の和トセトラ」が横浜タカシマヤで開催されます。 コーディネートセットや限定品あり、リユース着物も大充実。 [...]
お江戸きもの大市、もう20回目になるのですね。夏本番の8月は、夏着物・浴衣フェア第3弾! お買物のあと、日本橋の街に出れば「ECO EDO 日本橋」が開催 [...]
アンティークきもの女子待望の「大正ロマン百貨店」。16ブランド出店のDELUXE版が、伊勢丹新宿店で開催されます! 今回のテーマは「旅と着物とともだちと」 [...]
夏本番、お江戸きもの大市は「浴衣フェア」だそうです。 浴衣なら多少サイズが合ってなくてもご愛嬌、足元サンダルでもかわいく決まるし、初心者さんも気軽に着れる [...]
先ごろ錦市場で京名物"ちりめん山椒"を買ったときのこと。「これ、おみやげ用にしてね」とか店の方に頼んでいたら、お隣にいたおばさまが私に「あら、日本語お上手 [...]
今年も開催です!西陣の有名一流どころが揃っての、西陣織工業組合ファミリーセール。 お店では近寄りがたい逸品も、どこが?と素人にはわからない難ありB反とかで [...]