第67回 日本伝統工芸展@広島県立美術館
全国順展中の「第67回 日本伝統工芸展」、次は広島県立美術館での開催です! いつも関連イベントにも力が入っている美術館ですが。今年は中止も多いよう・・・そ [...]
全国順展中の「第67回 日本伝統工芸展」、次は広島県立美術館での開催です! いつも関連イベントにも力が入っている美術館ですが。今年は中止も多いよう・・・そ [...]
「第67回 日本伝統工芸展」の全国巡展は、仙台三越で、今日21日(木)からの開催です! 染織・陶芸・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の7分野の入賞作品や人 [...]
明けまして1月5日の奄美大島は「紬の日」。2021年は43回目となる開催です! 本場奄美大島紬は独特の「泥染め」だけでなく、奄美の人々の尽力で開発され [...]
2021年は明るい年になりますように!祈りつつ静かに迎える、お正月は「第67回 日本伝統工芸展」♪ 四国は高松の香川県立ミュージアムで、新年2日から開催 [...]
2月7日(日)まで臨時休館 開館予定は公式サイトでご確認ください → こちら 懐かしいのに新しい。新しいのに懐かしい。なにより、見ているだけでもワク [...]
3月に松屋銀座デザインギャラリー1953で行われた「いせさきメイセン-メイセンは二度死ぬ」が生き返った!? その会場は群馬県庁31階。12月27日まで、 [...]
初冬、冷えゆく空気を燃やすように赤く染まる夕日の空、湖面の輝き・・・宍道湖畔に建つ島根県立美術館は、 「日本の夕陽百選」にも選ばれた眺めが楽しめる美術 [...]
11月15日は「きものの日」。わが町も、きものの似合う町!と、きものの日イベントを開催する自治体が増えてきました。2019年からという後発の栃木市は、1 [...]
秋から冬へ、日本最大規模の工芸展「第67回 日本伝統工芸展」は岡山県へ! 染織・陶芸・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の伝統工芸7分野の入賞作品や人間国 [...]
11月14日(土)・15日(日)は、本場結城紬の産地で年に一度の街をあげての、きものまつりです! 毎年、「本場結城紬を買うなら断然お得!」と結城紬ファン [...]
東京手描友禅の「染芸展」や、南青山での「しゃれ帯展」で。彼女の作品をご覧になった方も多いのでは? 受賞歴も多数、伝統工芸士 田邊慶昴 (keikou) [...]
芸術の秋、全国巡展中の「第67回 日本伝統工芸展」、今回は北陸・石川県は金沢での開催です。 石川県は「今回の入選者は62名、県別の入選者数としては全国 [...]
御召や紬、「織り」のファンは多いと思いますが、いずこも機械化や後継者不足で手織り作品は減っています。 今年13回目を迎えた「現代手織物クラフト公募展」 [...]
さわやかな秋本番、きもので出かけたい想いがフツフツ。おりしものGoTo、きもので散策したい街への旅なら、 古い城下町の街並などが世界遺産に登録されてい [...]
沖縄の美ら布、首里織。とっても興味ある惹かれる、けど、なかなか見られない、知れない・・・そんな もどかしさをスキッと解消してくれそうな企画展「首里織展 [...]
爽やかな涼風と共に、秋冬きものシーズン到来♪でも、まだまだ新型コロナの不安は続く時節、 美しい工芸アートにして身にまとえる・・・きもの、とりわけ優しく凛 [...]
外出できなかった日々、このきもの、この季節に着たかったのに〜〜〜と嘆いていた姫丸。 みんなもそうだろうと思っていたら。友達は「お家きものを楽しんでるわ [...]
産地での、きもの展示販売会。再始動は、新潟県十日町から! 百貨店の振袖やフォーマル大手の友禅屋さん、個性的な小紋屋さん、ユニーク柄がネットで人気の友禅 [...]
立春の後、暖冬に寒あり。待ち遠しい春のキモノ準備にも気合い、はいってきますよね。 全国順展中の「第66回 日本伝統工芸展」、次は広島県立美術館での開催 [...]
「第66回 日本伝統工芸展」の全国巡展は、仙台三越で、今日22日(水)からの開催です! 染織・陶芸・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の7分野の入賞作品 [...]