第30回 京手描友禅作品展@みやこめっせ
ちょっとぉ。例年3月開催の「京手描友禅作品展」、今年は1月28日(火)から、って。あやうく見落とすところでした。 京都の春、手描友禅が百花繚乱の美しさを見 [...]
ちょっとぉ。例年3月開催の「京手描友禅作品展」、今年は1月28日(火)から、って。あやうく見落とすところでした。 京都の春、手描友禅が百花繚乱の美しさを見 [...]
京都府の「京もの指定工芸品」34品目、それぞれの分野の名工の作品を一堂に見られ、列品解説も聞ける「京の名工」展。 秋の恒例イベントでしたが、今年度(202 [...]
仙台三越で1月14日(火)に始まった「第28回 全国職人技展」。 着物からのリメイク傘、山ぶどうカゴバッグ、桐材店の創作草履など、見てみた〜い着物関連ア [...]
本場大島紬が大好きな皆さま!奄美と鹿児島、両産地の組合に、「都喜ヱ門」ブランドを擁する藤絹商工組合。 この3組合が合同で!一堂に!という「大島つむぎコレク [...]
新春の次は、梅春!? 聞き慣れないけど日本人ならわかるよね、な言葉ではありますが。 『梅春』とは、新年から梅の花が咲く2月頃までをいい、主にファッション業 [...]
「西陣のものづくりを180°ひっくり返そう」と西陣織元3MENが結成したN180。8年程になる活動は『きものサローネ』などのイベント出展、『箪笥きものレス [...]
寿イベント、おしゃれしておでかけしたいイベント・・・春に向けての新調きもの、準備するなら新春がベスト。 留袖・訪問着などフォーマルも、付下げ・色無地などフ [...]
浪花の年明けは、2本立て。阪急うめだ本店で「ときめくKIMONO 2025」&「新春きものバザール」が開催されます! 逸品フォーマルが欲しい方も、モダン [...]
2021年に「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が世界自然遺産に登録されてから、テレビ番組で奄美大島の自然を見ることも増えましたよね。きものは自然を [...]
名古屋近辺の皆さん、年明け一番は、JR名古屋タカシマヤへ♪ とおすすめしちゃうのには理由があります。 「新春きもの市」では、京友禅の老舗〈千總〉の逸品から [...]
2025年は巳年。蛇が好きな人って多くないと思うけど。『仏教の中では、蛇が脱皮を繰り返す姿が新生・成長・変化の象徴とされ、さらに金運、財運、幸運、健康を呼 [...]
2025年は日本全国、おだやかな元旦でありますように。晴天にも恵まれますように。 香川県では、おせちを味わったら、きもので初詣、そして日本伝統工芸展へ、と [...]
京都は、きものが楽しい。スマホには「京都きものパスポート」で嬉しい。 きもの姿なら、まちの施設あちこちで特典が受けられる元祖「京都きものパスポート」。 美 [...]
「日本橋きものパスポート」、絶賛継続中です! 「きもの姿で、WEBサイトを携帯で画面表示するだけで、素敵な特典が受けられる」参加店も続々、増加中。 江戸時 [...]
今年も「きもの沼さんぽ」、参加店も増えて継続です!ますます、きものdeお得が充実の港町、宮城県気仙沼。 ゆかたOK、気仙沼ベイクルーズで「きもの海さんぽ」 [...]
2024年を表す漢字は「金」になりましたが・・・あなたの漢字は、なんでしょう!? 昨年、20年ぶり?にジムに通い始めた姫丸の漢字は「体」でしたが、今年は「 [...]
カッコいい箔大島の次は、カワイイいちご大島♪ の、本場奄美大島紬! 若い職人の集まり「本場奄美大島紬NEXTプロジェクト」が、世界のストリートファッション [...]
アンティークきもの女子待望の「大正ロマン百貨店」が、新宿伊勢丹(伊勢丹会館)で開催されます!出店ブランド紹介は伊勢丹公式案内で、コーデや商品の情報はロマデ [...]
もっとKIMONOが楽しくなる、KIMONO好き同士つながれる、そんな集まりが福岡にもありました! 『いつだって、きもの日和』を合言葉に、お食事会、お茶会 [...]
第71回 日本伝統工芸展、『今年は山陰地方に在住する作家の作品が、過去最多の16点入選する快挙』だそうです! 会場は、宍道湖畔に建つ「日本の夕陽百選」にも [...]