きものとものづくりを楽しく体験「やまとハブ広場」@千駄ヶ谷
クリスマス・ツリーのデコレーション、今年は和テイストの小物で飾ってみる・・・というのも楽しそう! 伝統的なキモノから新しいキモノの可能性を追求したブラン [...]
クリスマス・ツリーのデコレーション、今年は和テイストの小物で飾ってみる・・・というのも楽しそう! 伝統的なキモノから新しいキモノの可能性を追求したブラン [...]
昔は雑誌、今はSNS!? きものも洋服も・・・ファッションの情報って、どこから何から得ています? 京都染織文化協会の染織文化セミナー、今回のテーマは「戦 [...]
きものに興味を持ち始めた頃って、きものから何かが広がる、きものを着たら何かが変わる・・・そんな予感とトキメキの中から、こんなきものを着てみたい、きものでこ [...]
キモノに恋する心はコロナなんかに負けない!日本全国どこにも負けない!という札幌の皆さん、 東京・大阪で大人気の銀座いち利プレゼンツ『キモノEXPO』が、 [...]
毎回話題、大盛り上がりの「東京キモノショー」が、さらにパワーアップして帰ってきました! 今回は呉服問屋街・日本橋は人形町界隈が舞台。「街を遊ぶ・街がランウ [...]
憂き日々からの復活、再生、新たなキモノライフへ。『銀座いち利』プレゼンツ「キモノイースター」が開催されます! イースター=復活を祝う祭という意味どおり、お [...]
染織技術の歴史や衣装としての形の変化をアーカイブしている京都染織文化協会が、セミナーの受講者を募集中! めったに聞けないテーマについて、その道の第一人者の [...]
キモノに恋する心はコロナなんかに負けない!今年も『銀座いち利』プレゼンツ『キモノEXPO』が開催されます。 全国有名産地の作り手さんの作品を見て話を聞いた [...]
きものに恋、しています? 見に行けない着て行けない春夏・・・恋する気持ち、ふつふつ滾る秋 ♪ きもの「萌え」にも「燃え」な方にも、『銀座いち利』プレゼン [...]
着物で上り坂や階段を登っていると、裾さばきが大変。足は上げにくいし疲れる・・・という経験、ありません? よくまあ昔の人は東海道を着物で旅などしたものだ、 [...]
銘仙といえば秩父、伊勢崎。きものが似合う町並が残る川越・・・埼玉・群馬・栃木に散らばる「和」の魅力を結ぶのは、きものを着て楽しむ、みんなで楽しむ、きも [...]
地元の方には、おなじみのことと思います、広島で活動中の「ひろしまきもの遊び」さん。 『きものを通じて日常の和を愉しむ提案とコミュニティづくり』をテーマに [...]
染織技術の歴史や衣装としての形の変化をアーカイブしている京都染織文化協会が、セミナーの受講者を募集中! 受講無料で、めったに聴けないテーマや講師だった [...]
きものに恋、しています? ずっと、きものに夢中という方も、まだ、恋の入り口という方も。「銀座いち利」プレゼンツ、2019キモノEXPOが、今年も東京と大 [...]
きものを着始めてから、日本文化に興味を持った、という方も多いのではないでしょうか。 友禅など着物関連をはじめ、歌舞伎、狂言、浮世絵、琴、礼法、茶道、精進 [...]
博多織の老舗にしてネコや音符など楽しい柄の博多帯や、小物の新商品も続々の黒木織物 & 福岡の着付け教室だけでなく、きものを着ること全般への実用美的な情 [...]
今年のGWは最大10連休、ここはひとつ伝統文化に親しむ『きもの文活』は、いかがでしょうか 4月28日(日)、長野県は諏訪湖のそばの岡谷市で「日本絹文化フ [...]
阪急うめだ本店の「#playkimono」、今回は「傾く(かぶく)」をテーマとした、きもの・歌舞伎入門編。 きものde自由奔放おしゃれが楽しめるブラン [...]
きものデビューしたいアナタも、きものに興味はあるけど、どこから始めればいいのかわからないアナタも。きもの道への最初の一歩、背中を押してくれそうな講座が開 [...]
染織技術の歴史や衣装としての形の変化をアーカイブしている京都染織文化協会が、セミナーの受講者を募集中! 姫丸も毎回受講していますが、めったに聞けないテ [...]