第15回 本場結城紬展 糸-ito-@大阪
「本場結城紬展 糸-ito-」博多に続く第15回は、大阪での開催です! 今回の会場は、中之島の大阪市中央公会堂。水の蒼と木々の緑に映えるネオルネッサンス [...]
「本場結城紬展 糸-ito-」博多に続く第15回は、大阪での開催です! 今回の会場は、中之島の大阪市中央公会堂。水の蒼と木々の緑に映えるネオルネッサンス [...]
きもの好き憧れ、本場結城紬の着心地は、ほっこり暖かな春めいた陽ざしのよう・・・かしら!? いつかは結城をと今は数を見たい方も、次は結城をと決意して待って [...]
関西のデパート、呉服の初市情報です!営業時間など、詳細は各店の公式サイトでご確認くださいね。 初市で初お宝、ゲットできますように! [...]
全国を巡展中の「第66回 日本伝統工芸展」、11月6日(水)からは大阪タカシマヤでの開催です。 陶芸・染織・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の7部門、見 [...]
染めあり織りあり、大御所から新鋭まで第一線で活躍中の作家さんたちの冒険的な創作心に満ちた作品が見られる 年に一度の公募展「日本染織作家展」。姫丸は京都 [...]
東が呉盟会「赤札市」なら、西は呉友会「大赤札市」。 お得に買うのは、どこにも負けへんで!な大阪人魂?に、どこよりまけてまっせ価格で応えてくれそうな 超 [...]
好きな色の無地帯に、きものの柄に、半襟に、バッグに・・・自分で刺繍できたら。 ひと刺し、ひと刺し、その時間も、できあがりもワクワク、お友達へのプレゼント [...]
阪急うめだ本店の「#playkimono」、今回は「傾く(かぶく)」をテーマとした、きもの・歌舞伎入門編。 きものde自由奔放おしゃれが楽しめるブラン [...]
寒い日が続いていますね。こんな季節の景気づけには、熱くなれる、お買い物が一番! 2月は1日から大阪で「今昔きもの大市」が開催されます!関西ではココだけ [...]
全国を巡展中の「第65回 日本伝統工芸展」、11月7日(水)からは大阪タカシマヤでの開催です。前回、大阪展は2月の開催でしたが、今回は早いですよ〜。どう [...]
わー、今日からでした、始まりました、阪急うめだ本店の「#playkimono」! 今回は、華道・書道・茶道など「"道"の世界を、きもので楽しむ」がテーマ [...]
今年の新春を飾った、大阪での今昔きもの大市。秋一番も、大阪開催です!アンティークもリサイクルも、きものも帯も、質量充実、「もう一声まけといて♪」に答えて [...]
一枚のキモノにはいくつもの物語が宿り、ひとつの物語は何枚ものキモノで語られる・・・といえば、谷崎潤一郎! とりわけ「細雪」は、アンティークきものを愛す [...]
今年の夏、近畿地方は地震に豪雨に連日の酷暑・・・と、大変な日々が続いていますが。 こんなときこそ、打ち水で地熱を鎮め、ゆかたで心を踊らせる、「梅田ゆか [...]
染めあり織りあり、大御所から新鋭まで第一線で活躍中の作家さんたちの冒険的な創作心に満ちた作品が見られる 年に一度の公募展「日本染織作家展」。姫丸は京都 [...]
桜も咲き始めて春らんまん、きものシーズン到来に、お買物欲も満々に、みなぎってきませんか(^o^;) お得に買うのは、どこにも負けへんで!な大阪人魂?に [...]
「キモノで自由におしゃれする」と言えば、そうはいっても、きものって決まり事が多いし難しい、となるかも だけど「自由にキモノでおしゃれする」と言いかえれば [...]
きもの好きが高じて、和裁を習い始めた人、着付け技能士の国家資格にチャレンジ中の人・・・ 姫丸の周囲にも、きものまわりで人生の幅を広げ中〜という人が増加中 [...]
オリンピック、日本選手の活躍で盛り上がっていますね!16・17日は男子フィギュア、いまからドキドキです(^o^) きょう西陣会館へ行った帰り、すぐ近くの [...]
関西のデパート、呉服の初市情報です!営業時間など、詳細は各店の公式サイトでご確認くださいね。 初市で初お宝、ゲットできますように! 阪急う [...]