ものづくり・匠の技の祭典2025@東京都立産業貿易センター浜松町館
全国から集った様々な分野の匠の技を身近に見て、作品を買ったり、きもの関連の実演・体験も多彩! ★一級技能士たちが、振袖の華やかな創作帯結びと、現代浴衣着 [...]
全国から集った様々な分野の匠の技を身近に見て、作品を買ったり、きもの関連の実演・体験も多彩! ★一級技能士たちが、振袖の華やかな創作帯結びと、現代浴衣着 [...]
東も西もキモノ沸騰!この夏の大型イベント、西は京都国立近代美術館の「きもののヒミツ 友禅のうまれるところ」。 京都から運ばれてきたキモノに、江戸☆大奥の女 [...]
キモノには日本人の歴史が宿る。欲望も秘密も喜怒哀楽も・・・今年の夏は、その深みにハマる人、続出しそう! 東でも西でも、キモノをめぐって美術館での大型イベン [...]
ゆかたde花火、ゆかたde盆踊り、ゆかたde縁日etc.和ゴトもいいけど、今年の夏はYUKATA de JAZZ ♪ なんたって開催店は世界のトップアー [...]
日本橋の夏、ゆかたの夏。「ECO EDO 日本橋」今年は7月11日(金)からの開催です。 涼をよぶ打ち水、心地よく響く風鈴、キーンと冷え冷えかき氷、老舗で [...]
7月11日(金)からの「お江戸きもの大市」、この日は「ECO EDO 日本橋」の初日でもあります!日本橋かき氷フェスティバル、約160店舗で提供されるec [...]
米沢を代表する機屋が一堂に会しての「米沢織きものグランプリ」、地元米沢での開催です! 女もの男もの、極細糸で織った極上光沢の御召、明るい色彩の紅花紬、渋い [...]
この夏の着物の国@札幌は、「着物に、守られている」をテーマに、きょう6月27日(金)から開催です。入場無料! アンティーク着物の胴裏が紅絹(もみ)だった [...]
きょう6月25日(水)開幕です!今年で5年回目を迎える夏のキモノ・イベント、新宿タカシマヤの「ニッポンID」。 人気のモダンキモノ「28ブランド」が週替 [...]
おそれおおいような逸品も数多い百貨店きものワールド。この夏も、東西の有名どころのきものと帯が大競演。 これだけ揃うのは、さすが日本橋三越本店!でしょう。で [...]
キモノは帯とのコーデが楽しい。ついでに、おでかけ先の街景色に”映え”る無敵の素敵コーデも考えてみたい。 東京と京都では、街角で映えるスタイルが違う。東京で [...]
「日本橋きものパスポート」、絶賛継続中です! 「きもの姿で、WEBサイトを携帯で画面表示するだけで、素敵な特典が受けられる」参加店も続々、増加中。 江戸時 [...]
京都は、きものが楽しい。スマホには「京都きものパスポート」で嬉しい。 きもの姿なら、まちの施設あちこちで特典が受けられる元祖「京都きものパスポート」。 美 [...]
今年は昭和100年。日本橋の駅直結、月イチ開催の「お江戸きもの大市」は今回で30回目! 明治も大正も遠くなり、昭和に作られたキモノも順々に、ほんもののアン [...]
夏は浴衣。なかでも華やかで人目を惹き、街着にもなる「きものクラス」の浴衣といえば・・・絞り染め、有松絞り♪その有松絞り産地が街をあげての、夏本番直前まつり [...]
豪華絢爛な時代行列が市内を練り歩く、金沢最大の「百万石まつり」。 今年の「伝統加賀友禅工芸展」は、この1年に3日間(6月6・7・8日)だけの「百万石まつり [...]
巡展中の「第59回 日本伝統工芸染織展」は、最終開催地の福岡 岩田屋本店へ。 新進気鋭の作家から人間国宝の作品まで、選び抜かれた作品を一堂に見られる、きも [...]
日本全国の産地から伝統的工芸品の着物と帯を集めて「衣に薫る -産地が誇る着物と帯-」が開催されます。 北は置賜紬、米沢紅花紬から、結城紬、西陣織、京友禅、 [...]
今年も開催です!西陣の有名一流どころが揃っての、西陣織工業組合ファミリーセール。 お店では近寄りがたい逸品が並び、まるで展覧会のようなのに、どこが?と素人 [...]
夏ものが一番出揃っている、いま!日本橋三越の「JAPAN SENSES ~日本のものづくり~」が始まりました。ジャパンブルーのゆかた、岡山デニムのきものと [...]