新春きもの市&西陣織美術工芸展@JR名古屋タカシマヤ
名古屋近辺の皆さん、年明け一番は、JR名古屋タカシマヤへ♪ とおすすめしちゃうのには理由があります。 「新春きもの市」では、京友禅の老舗〈千總〉の逸品から [...]
名古屋近辺の皆さん、年明け一番は、JR名古屋タカシマヤへ♪ とおすすめしちゃうのには理由があります。 「新春きもの市」では、京友禅の老舗〈千總〉の逸品から [...]
2004年秋の刊行・・・ってことは、20周年なんですね!おめでとう『七緒』! 特別な日の特別なモノでなく、日々の暮らしや身の丈に合った実用的なキモノ、おし [...]
「名古屋は、きものの好みが独特」と聞いたことがありますが・・・どのへんがどうなんでしょうか? とびきり独特な好みの方も、フツーに独特な方も、染のキモノが好 [...]
小さくても、そこにあるだけで心を感じる。たとえば、きものの袖から差し出したハンカチの片隅の、小さな花の刺繍。 「手は精神の出口です」から始まる紅会創設者の [...]
「一蔵」といえば、銀座いち利さんはじめ実店舗でのきもの販売(新品)、振袖の販売・レンタル、着付け・着方教室などの和装事業、ウェディング事業を展開されている [...]
浴衣のなかでも、華やかで人目を惹き、街着にもなる「きものクラス」の浴衣といえば・・・絞り染め、有松絞り♪ 有松絞りの浴衣を着てみたい方も、浴衣地が欲しい方 [...]
「第47回 日本染織作家展」4都市巡展の最後は、名古屋での開催です!大御所から新鋭まで第一線の作家さんたちの、ちょっと未来への冒険的な作品を見て楽しんで、 [...]
名古屋のキモノ好き大集合、『キモノは楽しい!』を分かち合う、「なごやキモノめるかーと」。 18回となる今回は、えっ!最終回だそうです。。。まー、春は卒業の [...]
松坂屋といえば名古屋で呉服小間物問屋として創業、410余年の歴史を重ねる百貨店ですが。資料室も、すごいんです! 高級呉服のデザイン資料として収集された染織 [...]
『美しいキモノ』でもおなじみ日本刺繍の紅会。第48回の全国展は、大阪、名古屋、東京と、今年は西からの開催です! きもの、帯、バッグ、インテリア作品など、美 [...]
東京に続いて、名古屋でも♪十日町産地の新作・力作を一堂に集めた「きもの染織展 十日町フェア」が開催されます。 十日町といえば、経済産業大臣指定伝統的工芸品 [...]
春は大大阪、夏はTHE NAGOYA!「キモノめーかんえぽっく」が今年もJR名古屋 高島屋で開催されます。レトロ感も未来感も、きょうから着たい着られる、毎 [...]
「第46回 日本染織作家展」4都市巡展の最後は、名古屋での開催です! 大御所から新鋭まで第一線の作家さんたちの、ちょっと未来への冒険的な作品を見て楽しんで [...]
夏の準備、進んでます? 素材も透け感も感触も、さまざまな夏きもの。夏こそ、きもの選びが楽しいですよね。 短い間だからこその心意気、暑い中だからこその小粋。 [...]
今年は各地で夏まつりや花火大会も復活、「浴衣deおでかけ」機会も増えそうですね♪ 浴衣のなかでも、華やかで人目を惹き、街着にもなる「きものクラス」の浴衣と [...]
特別な日の特別なモノでなく。好きなキモノを気軽に着るコトが、ふだんを特別な日にしてくれる・・・ 2004年秋の刊行時から、着物の季刊誌『七緒』のDNAとな [...]
名古屋のキモノ好き大集合、『キモノは楽しい!』を分かち合う、「なごやキモノめるかーと Vol.17」が開催されます。公式Instagramは、楽しむパワー [...]
えっ、松屋銀座から呉服売場が消えるなんて・・・と大ショックを受けた2022年。でも、 高島屋は、やってくれます!新春恒例、高島屋名物「呉味の市」など、各 [...]
東京に続き、名古屋でも!「きもの染織展 十日町フェア」が開催されます。 織と染の総合産地 十日町には、経済産業大臣指定伝統的工芸品として先染の「十日町明石 [...]
無心になって夢中になれる。そんな時間を過ごせる趣味を持てれば、人生しあわせ♪好きな色の無地帯に、きものの柄に、ひと刺し、ひと刺し、しあわせ時間を重ねていっ [...]