神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2023@神楽坂エリア
東京で「きもの姿が似合う、艶と情緒のある大人の街」といえば神楽坂ですよね。その神楽坂のまち一帯を舞台に、『粋でスタイリッシュな伝統芸能との出会い、日本文化 [...]
東京で「きもの姿が似合う、艶と情緒のある大人の街」といえば神楽坂ですよね。その神楽坂のまち一帯を舞台に、『粋でスタイリッシュな伝統芸能との出会い、日本文化 [...]
この4月に「きもの沼さんぽ-4」にバージョンアップ、ますますきものdeお得が充実の港町、宮城県気仙沼。 今回から気仙沼ベイクルーズも加わって「きもの海さ [...]
「日本橋きものパスポート」、2023年度も継続中です! 「きもの姿で、WEBサイトを携帯で画面表示するだけで、素敵な特典が受けられる」参加店も続々、増加中 [...]
桜に、お城・・・とくれば、きものでパチリ、今年の春を映したいところ。 そこへ、きもので町歩き、うれしい特典付き!とくれば、岐阜県大垣市の「大垣きもの園遊会 [...]
11月15日は「きものの日」。2019年から開催の栃木市の「とちぎ きものの日」は、11月20日(日)の開催です! とちぎは江戸時代後期から、渡良瀬(わた [...]
グルメの秋は、きもので港町さんぽ♪ 採れたて魚介類の美味が盛りだくさん、きものdeお得も盛りだくさんの港町=宮城県気仙沼市で開催中の「きもの沼さんぽ-3」 [...]
古い城下町の街並などが世界遺産にも登録されている山口県の萩市は、「きものの似合う街大賞」初代全国グランプリ! その萩市で毎年10月開催の「着物ウィーク i [...]
「3年ぶり」が続出の、この夏。京都では最高の天候にも恵まれ、祇園祭・先祭の山鉾巡行が行われました! 次は大阪、梅田界隈の5会場で、ゆかたdeうれしい特典特 [...]
東京でも3年ぶり、7月30日(土)は銀座で「ゆかたで銀ぶら2022」です!歩行者天国の銀座通り、ゆかたで打ち水、夏ならではの多彩なイベントが楽しめる開催店 [...]
日本の夏、ゆかたの夏♪ 東京・日本橋で3年ぶりに、町をあげての夏イベント「ECO EDO 日本橋 2022」が始まりました。テーマは、ずばり「ゆかたでぶら [...]
広島で、きものライフを一緒に楽しめるイベントを開催している『ひろしまきもの遊び』さんが、この夏も! 「ひろしま浴衣あそび2022~水の都・広島を浴衣で楽 [...]
夏は浴衣で、港町さんぽ♪遊覧船に乗ったり、採れたて魚介類の美味を堪能したり。きものdeお得、きものde楽しさいっぱいの港町=宮城県気仙沼市で開催中の「きも [...]
きものや帯の産地は、そこそこ知っていても。足袋の産地って、ご存知でした? 足袋の日本一の産地は埼玉県行田市。「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田」 [...]
昨年スタートした「日本橋きものパスポート」、4月1日から2022年バージョンとなって継続です! 2022年は「きもの姿で、WEBサイトを携帯で画面表示する [...]
きもので町歩き、うれしい特典付き!という企画、各地で開催されているのですね。岐阜県大垣市でも発見しました! 大垣は、全国的にも珍しい4層の天守を持ち、関 [...]
11月15日は「きものの日」。わが町も、きものの似合う町!と、きものの日イベントを開催する自治体が増えてきました。 2019年から開催の栃木市は、15日は [...]
脱コロナ禍、きもので元気になろう、きものを着た人の笑顔で町を元気にしよう、という町が、東北にも現れました。 東北大震災での甚大な被災から復興の歩みを続け [...]
きものを着て出かけると、割引やプレゼントなどいろいろな特典がある「きものパスポート」、広島に新登場です! パスポートは京都や日本橋が先行していますが、広 [...]
さわやかな秋本番、毎年10月開催の「着物ウィーク in 萩」は今年で16回目。 古い城下町の街並などが世界遺産に登録されている山口県の萩市は、きもので散策 [...]
もしかしてアナタの♪とっておき♪の訪問着や小紋、もとをたどれば滋賀県は長浜の出身かもしれません。 琵琶湖の北東岸に位置する長浜は、250年以上の歴史を誇る [...]