6日テレビで!「京都 丹後ちりめん回廊」@NHK BS1
2020年10月放映のNHK「世界は欲しいモノにあふれてる」の着物スペシャル。ご覧になりました? イギリス出身の着物研究家シーラ・クリフさんや外国人きも [...]
2020年10月放映のNHK「世界は欲しいモノにあふれてる」の着物スペシャル。ご覧になりました? イギリス出身の着物研究家シーラ・クリフさんや外国人きも [...]
前夜の「せかほし」に続き、金曜夜もテレビでキモノ満喫♪ 23日の「美の壺」は、草履がテーマです! いつからでしょうか、いつのまにか草履はキモノより多彩 [...]
この番組を見ると、それまで興味のなかったものまで欲しい♪ものになってしまう・・・ ツミつくりな番組「せかほし」が、KIMONOを特集! 今週は『世界から [...]
いつもと違う2020年の夏になりましたが。いかが、お過ごしでしょうか。 お出かけは控えても、お家で贅沢に目の保養。7日(金)の「美の壺」は、紅型(びんが [...]
夏の柄といえば、流水、朝顔、金魚・・・と、涼を感じる和の伝統柄が思い浮かびますが。 バティックなど、濃密な熱を感じるような更紗(さらさ)も、また「夏その [...]
軽くサラリとした風合い、風通しが良く、日本の夏に適したきものとして昔から着用されてきた「芭蕉布」。芭蕉布は、糸芭蕉という植物の繊維から作った糸で織られま [...]
1月21日(火)の夜7:30〜放映の「イッピン選」、テーマは本場久米島紬です! 久米島紬といえば、南の島の自然をモチーフにした黒地に鳥や波、幾何学模様の [...]
10月29日(火)の夜7:30〜放映の「イッピン選」、テーマは秩父銘仙です! 秩父銘仙といえば、大胆な色柄。気軽に個性的に楽しめるおしゃれ着として、全 [...]
間に合いました、6月25日(火)、今夜の放映です! テーマは江戸小紋 点描の柄や極細の線柄、かわいい柄から伝統の格の高い柄、様々な極小柄を集めて染め描 [...]
ノーベル賞授賞式の本庶さん、和服姿が「この道を絶対あきらめない潔さ」なサムライで、カッコよかった〜 キモノの似合う男って、人間としての深み、人生を楽しむ [...]
大事なキモノの保管、どうなさってます?理想は桐箪笥・・・って、ほんとうにそうです! 姫丸は25年ほど前に祖母から譲り受けた桐箪笥に入れていて、そのおか [...]
2020年を目指し、各国の文化・歴史・自然をテーマに、世界206か国のオリジナルKIMONOを創ろう! そんな壮大なKIMONOプロジェクト「イマジン [...]
刺しゅう、と聞くと、なにを思い浮かべます? きものや帯に施された日本刺繍、ロイヤル・ウェディングのレース刺繍、ビーズ刺繍にリボン刺繍・・・ 昔から世界 [...]
軽くサラリとした風合い、風通しが良く、日本の夏に適したきものとして昔から着用されてきた「芭蕉布」。 芭蕉布は、糸芭蕉という植物の繊維から作った糸で織られ [...]
日本各地の工芸品や身近なアートを3つのツボでわかりやすく観賞指南してくれる、NHKの「美の壺」。 草刈正雄さんの3枚目ぶりも楽しく、きものがテーマになる [...]
「ほな、あのウワサほんまなんやわ」 京都の匠が忙しくなると皇室関係の慶事がある、と京都人はウワサします。 皇室と京都は濃密につながっている。それを最も美 [...]