テレビで!美の壺「高貴な輝き 絹」
NHK美の壺、今回のエピソードは「高貴な輝き 絹」。初回放送(今年5月)を見逃した方、必見です! 麻や綿は植物から作られますが、絹は、蚕(カイコ)の作った [...]
NHK美の壺、今回のエピソードは「高貴な輝き 絹」。初回放送(今年5月)を見逃した方、必見です! 麻や綿は植物から作られますが、絹は、蚕(カイコ)の作った [...]
NHK美の壺、今回のエピソードは「時を越え なお青く 藍染め」。初回の放送は9日(水)、今夜です! きものや浴衣だけでなく、アート作品や革、家具まで・・・ [...]
ふだんの贅沢・紬を知る極めるなら必見!GW最終日の夜、NHK美の壺「風土を織り込む 紬」が再・再放送されます。 泥で染める本場奄美大島紬、人の手で紡がれた [...]
何回でも見たい!『美の壺』スペシャル「着物」、2023年お正月にも再放送! 濃密きものワールドに、まったり浸れる90分。1月3日(火)お昼ですよ〜! (以 [...]
9月14日から日本橋三越本店で開催中の「第69回 日本伝統工芸展」。行かれた方も、これから行く方も、行けない方も。 入賞作品16点すべてを「アトリエ訪問 [...]
このところ「型染」をテーマにしたイベントが続々・・・と、いろいろ紹介中ですが。あらま、テレビでも♪ 行った方も、行く予定の方も、行けない方も。6月17日( [...]
ふだんきものを普通に楽しめるようになってきた2022年春。ふだんの贅沢・紬を知る極めるなら必見! NHKの美の壺で、昨年5月に放送された「風土を織り込む [...]
ご覧になりました?『美の壺』スペシャル「着物」。濃密きものワールドに、まったり浸れた90分でした。 その初回放映から早や2ヵ月、春も間近に♪ きもの関連 [...]
もう先週のことになりますが・・・奄美&鹿児島&都喜ヱ門の大島「紬コレクションin京都」。 地空きにネコの顔が楽しい泥黒の大島、全体ヒョウ柄のカッコいい大島 [...]
A Happy New KIMONO Year になりそうな予感もしてくる、お年玉! NHKBSプレミアム『美の壺』で1月7日(金)に放映される、スペシャ [...]
12月17日(金)の夜7:30〜放映の「イッピン選」、テーマは本場結城紬です! 本場結城紬といえば糸つむぎや地機で織る等の伝統の技が重要無形文化財、さら [...]
次に欲しいのは、どんな色のキモノ? この秋は日本の「色」の魅力を、再発見できそうですよ。 日本の地に根ざした植物、その花・実・枝などから抽出した色で染める [...]
9月15日、日本橋三越本店から「第68回 日本伝統工芸展」の全国巡展が始まります。 見に行く方も、行けない方も、NHKの「日曜美術館」は必見です。 いつ [...]
今夜は、歴史居酒屋で一杯やりませんか♪♪♪ 人やモノの歴史から、そこにこめられた知恵を読み解くNHKの番組『知恵泉(ちえいず)』。今回のテーマは「絹」! [...]
追記:再放送は、7月17日(土)午前6:45〜 BSプレミアムで! おお!7月9日(金)今夜の「美の壺」は、浴衣がテーマ! は〜。間に合ってよかった、今 [...]
せっかくのGWなのになのに。きもの関連イベントも、のきなみ中止や開催延期になり、がっかりトホホ〜な日々。 でもテレビなら・・・!「美の壺」で、ステイホー [...]
2020年10月放映のNHK「世界は欲しいモノにあふれてる」の着物スペシャル。ご覧になりました? イギリス出身の着物研究家シーラ・クリフさんや外国人きも [...]
前夜の「せかほし」に続き、金曜夜もテレビでキモノ満喫♪ 23日の「美の壺」は、草履がテーマです! いつからでしょうか、いつのまにか草履はキモノより多彩 [...]
この番組を見ると、それまで興味のなかったものまで欲しい♪ものになってしまう・・・ ツミつくりな番組「せかほし」が、KIMONOを特集! 今週は『世界から [...]
いつもと違う2020年の夏になりましたが。いかが、お過ごしでしょうか。 お出かけは控えても、お家で贅沢に目の保養。7日(金)の「美の壺」は、紅型(びんが [...]