帯も御召も!西陣織展@京都
帯は西陣。西陣と呼ばれて550年+1年の2018、年に1度の展覧会「西陣織展」は2月16日からの開催です! きもの好き憧れの機屋さんも、『美の壺』にも出 [...]
帯は西陣。西陣と呼ばれて550年+1年の2018、年に1度の展覧会「西陣織展」は2月16日からの開催です! きもの好き憧れの機屋さんも、『美の壺』にも出 [...]
染織・陶芸・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の7分野の公募入賞作品や人間国宝の作品が一堂に楽しめる 国内最大級の展覧会「第64回 日本伝統工芸展」、九州 [...]
日本の百貨店の多くは、もとをたどれば呉服屋さん。日本橋で1673年に誕生したのが「三井越後屋呉服店」で いまの三越や、三井不動産の源流となりました・・・ [...]
桜の少し前、春分の日の京都は「きものde彩コンサート」!京都市の「伝統産業の日」のメインイベント というだけあって、毎年、内容も価格も大盤振舞、きものフ [...]
大雪になってしまいましたが・・・「第64回 日本伝統工芸展」の全国巡展は、仙台三越へ! 染織・陶芸・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の7分野の入賞作品や [...]
アトリエシムラは、人間国宝の染織家 志村ふくみ&志村洋子の紬織の世界を受け継ぐ織り手たちによるブランド。 気仙沼ニッティングは、2016年「ほぼ日刊イト [...]
京都の春を彩る一大イベントといえば3月の伝統産業の日。その幕を開ける「きもので乾杯!」パーティーが 今年は梅の名所でもある北野天満宮で開催されます! 約 [...]
東北最大級の着物と布の祭典「時代きもの大集合フェア」、1月は福島県郡山市での開催です。 チラシ&公式サイトで過去のイベント風景を見ると、品揃え幅広そう、 [...]
京都・岡崎。平安神宮に向かう道に、人間国宝の染織家 志村ふくみさんのアトリエシムラがあります。 美しい色で染められたストールがウインドーを飾り、ここだけ [...]
あけましておめでとうございます!2018年も、よろしくおねがい致します。 さて、今年は何を、新体験しましょうか?◎子供の頃、塗り絵が好きだった。◎おしゃ [...]
おせちに、お雑煮。あ〜日本人でよかったな〜(^0^)と満腹したあとは、心も満腹に! 四国は高松の香川県立ミュージアムでは、お正月2日から、「第64回 日 [...]
東京周辺のデパート、呉服の初市情報です!営業時間など、詳細は各店の公式サイトでご確認くださいね。 初市で初お宝、ゲットできますように! 松 [...]
関西のデパート、呉服の初市情報です!営業時間など、詳細は各店の公式サイトでご確認くださいね。 初市で初お宝、ゲットできますように! 阪急う [...]
アンティークも、リサイクルも、質量充実。掘り出す楽しみ満載の、今昔きもの大市。新年を飾って、ついに! 初の大阪開催です!朝イチで駆けつけても、初仕事や初 [...]
この「きものタイムズ」を始めてから、日本全国きもの産地を訪ねたい、という想いがつのる姫丸ですが。 まっさきに行きたいところといえば、奄美大島!本場奄美大 [...]
年末年始のきものプラン、決まりました? どれを選んでも、去年より美人!に着こなしたいですよね。 きもの姿を美しく見せてくれるのは、きものと向き合う気持ち [...]
NHK「おしゃれ工房」や「徹子の部屋」でもおなじみ、日本刺繍作家・草乃しずかさん。姫丸も たまたま図書館で「草乃しずかの世界 ~ひと針に祈りをこめて40 [...]
聖護院、というと生八ツ橋が思い浮かびますが。1090年、白河上皇の頃より天皇家と縁のある門跡寺院です。 その一画にある御殿荘で、京都伝統工芸士会連合会が [...]
アンティークも、リサイクルも、品数充実。掘り出す楽しみ、お宝ゲットの喜び、満載の今昔きもの大市。 今年最後の開催は銀座で、開場は10:00〜17:00。 [...]