きもの好き京都人には、もうじき3月という今頃が一番、きもの着たい!も期待も、ふくらむ時期
「伝統産業の日」に向けて、京友禅の展覧会が目白押し。今年は、どんな作品が見られるか楽しみ〜。
さらに「伝統産業の日 きものおでかけ特典」=あちこち入場無料、それに定番「きものパスポート」=あれこれ割引も活用すれば『3月の京都は1年で最大最強の、きものでおでかけ特典月間』なのですから
「きものパスポート」には公式アプリも新登場、情報検索も特典を受けるのもダンゼン便利になったそうどすえ〜!
一度は行っておきたい、何度でも行きたい、40の施設で入場無料に!
きもので入場無料=3月1日から、まずは21の施設でスタート!
■ お城やお庭(二条城、平安神宮神苑、北野天満宮 宝物館、無鄰菴etc.)
■ 博物館・美術館(京都国立博物館、京都国立近代美術館)などの常設展
■ 美術館(美術館「えき」KYOTO、府立陶板名画の庭etc.)
■ 趣味のミュージアム(茶道資料館、ブリキとおもちゃと人形博物館、万華鏡ミュージアム、京都国際マンガミュージアム、宮井ふろしきギャラリーetc.)
■ きもの関連(織成館、染・清流館etc.)
などなど、京都ならではの施設が揃ってます!
<特典を受けるには>
「きもの無料入場券」が必要です。
下記の公式サイトより、無料入場券の印刷ページへ進んでください。
公式アプリも登場!「きものパスポート」は幅広〜く約400軒で特典あり!
きものを着ての京の街歩きが、安心・お得になります!
■ 着くずれレスキュー
(歩くなどして着くずれたきものの状態を手直しするサービス)
■ きものレンタル(割引など)
■ 飲食店、カフェ、甘味処(割引orサービスなど)
■ ホテル・旅館(飲食代割引など)
■ 体験(ワークショップ参加料金割引など)
<特典を受けるには>
公式アプリ「きものパスポ」新登場!
アプリ画面を呈示すれば特典が受けられます(社寺を除く)
→ アプリの紹介ページへ
公式サイトの「印刷ページ」をプリントアウト。
プリントアウトを呈示すれば特典が受けられます。
公 式:京都きものパスポート 公式サイト