浅草橋 今昔きもの大市@ヒューリックホール
今年のNHK大河ドラマ「べらぼう」は、江戸時代の吉原が舞台。主演の横浜流星さんもカッコいいですが・・・遊郭の女性たちの着物のほうに目がいっちゃう♪という方 [...]
今年のNHK大河ドラマ「べらぼう」は、江戸時代の吉原が舞台。主演の横浜流星さんもカッコいいですが・・・遊郭の女性たちの着物のほうに目がいっちゃう♪という方 [...]
2025年は巳年。蛇が好きな人って多くないと思うけど。『仏教の中では、蛇が脱皮を繰り返す姿が新生・成長・変化の象徴とされ、さらに金運、財運、幸運、健康を呼 [...]
2024年を表す漢字は「金」になりましたが・・・あなたの漢字は、なんでしょう!? 昨年、20年ぶり?にジムに通い始めた姫丸の漢字は「体」でしたが、今年は「 [...]
ついこのあいだまで暑い暑いと言っていたのに、今年も、あと1ヶ月ちょっと。大相撲も納めの九州場所。 熱戦の合間には、つい土俵周辺の着物人たちの装いをチェック [...]
京都は外国人だらけ、高級ホテルの建設も続いています。創業290年という逸品呉服の老舗商社「千切屋(ちきりや)」所有の土地には『三井ガーデンホテル京都三条プ [...]
なぜか桜の木にチラホラ花が咲く一方で、紅葉も急ピッチ。やっと袷のキモノが快適に着られそう。 と思えば、もう今年も残り2ヶ月。ここ2〜3年アレコレ値上がりし [...]
エアポート。空港。なんだか人生を感じちゃう場所ですよね。飛行機の離着陸を見ていると、旅行に行かなくても旅人気分になれたり、大ヒット曲の世界に遊べたり。この [...]
大リーグも大詰め、ドジャース大谷選手の50・50、達成はいつ!?が話題ですが・・・えっ、本日いきなり51・51達成! 京都は、すでに50・50に到達しちゃ [...]
お盆が過ぎても、まだまだ暑い。体感で着るなら夏きものorゆかた、だけど。 9月に近づき、桔梗に萩に十五夜うさぎetc.etc. 季節を先どり、そろそろ着 [...]
お江戸きもの大市、もう20回目になるのですね。夏本番の8月は、夏着物・浴衣フェア第3弾! お買物のあと、日本橋の街に出れば「ECO EDO 日本橋」が開催 [...]
夏本番、お江戸きもの大市は「浴衣フェア」だそうです。 浴衣なら多少サイズが合ってなくてもご愛嬌、足元サンダルでもかわいく決まるし、初心者さんも気軽に着れる [...]
先ごろ錦市場で京名物"ちりめん山椒"を買ったときのこと。「これ、おみやげ用にしてね」とか店の方に頼んでいたら、お隣にいたおばさまが私に「あら、日本語お上手 [...]
いま大相撲夏場所が開催中。テレビ中継に映るキモノ美人にも、つい目がいってしまいますよね。 土俵に近い席に座れる方々ですから、主役は力士とわきまえた粋おと [...]
アンティークきものファンは、GWが開けても、お楽しみ続き♪日本橋「お江戸きもの」5月は10日(金)〜12日(日)です。 「GWからは単衣OKよね」「私は4 [...]
今昔きもの大市も、お江戸きもの大市も、掘り出し物ザクザク。久々の京都開催、初日に行って再実感です。 作家物っぽいモダン柄キモノを試着、素敵に似合ってる方が [...]
アンティークきもの老舗の「今昔きもの大市」、3月は1日(金)〜3日(日)浅草橋での開催です。 この3日間、浅草は東京都立産業貿易センター台東館では「染芸展 [...]
節分から立春へ♪ おめかし着物も、おしゃれ着物も、おでかけ着物も、趣味の着物も、ふだん着物も。 「お江戸きもの大市」なら、一目惚れアリ、掘り出し物アリ、お [...]
アンティークきもの好きが高じて、アンティーク雑貨など(骨董品)にも興味を持つようになったり、してません? 今昔きもの大市は骨董市から始まったそうで、関西で [...]
2023年、流行語大賞の"アレ"より、ずっと姫丸の心に残った言葉。大谷選手の「憧れるのをやめましょう」。 きもの姿が素敵な女優さんや先輩方・・・憧れたり目 [...]
2023年を表す漢字は「税」だそうですが・・・あなたの漢字は、なんでしょう!? 姫丸は「体」かな。20年ぶり?にジムに通い始め、太極拳にオキシジェノに・・ [...]