第22回 しゃれ帯展@表参道
きものは帯しだいで印象がガラリと変わる、その楽しさを知ってしまった方なら、 「しゃれ帯展」なんて聞くと、も〜、わくわくウズウズしてきませんか。 東京手描 [...]
きものは帯しだいで印象がガラリと変わる、その楽しさを知ってしまった方なら、 「しゃれ帯展」なんて聞くと、も〜、わくわくウズウズしてきませんか。 東京手描 [...]
博多っ子ならずとも、きりりと色っぽく博多芸妓になりきってみたい!と、思ったことはありませんか。 第13回「博多献上道中」は、そのひそかな変身願望をかなえ [...]
お待ちかね、恒例!松屋銀座の「きもの」市、今年は創業150周年記念、9月の開催です! 『創業150年を祝して老舗問屋が特別ご奉仕、感謝還元 銀座の蔵出し [...]
今年も、まもなく!日本最高峰が集まる「第66回 日本伝統工芸展」の全国巡展が、日本橋三越から始まります!染織・陶芸・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の伝 [...]
沖縄の工芸品=芭蕉布、宮古上布、琉球びんがた、久米島紬、読谷山花織、八重山ミンサー・・・って、 もっと見たい知りたい欲しいものだらけ、ではありません? [...]
モネの「睡蓮」、ゴッホの「ひまわり」、クリムトの「接吻」・・・そんな名画柄の帯、見たことがある方なら、 いったい、どうすればこんな精緻に見事に絵画の魅 [...]
新潟県十日町は、きものの町。工程ごとに分業制の京都とは違い、十日町は十社十色が特徴です。 百貨店の振袖やフォーマル大手の友禅屋さん、個性的な小紋屋さん [...]
今年も金沢で「きもの・ゆかたで行くと、多くの店で特典アリ」という街イベントが始まりました! 兼六園、金沢城、ひがし茶屋街など、美しい、懐かしい、そして美 [...]
きものを着る若い人が減って、いつのまにか着物は「習うもの」に、なんだか窮屈になってしまった感のある平成。 きものが日常の衣服だった大正〜昭和の時代は、 [...]