第66回 日本伝統工芸展@仙台三越
「第66回 日本伝統工芸展」の全国巡展は、仙台三越で、今日22日(水)からの開催です! 染織・陶芸・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の7分野の入賞作品 [...]
「第66回 日本伝統工芸展」の全国巡展は、仙台三越で、今日22日(水)からの開催です! 染織・陶芸・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の7分野の入賞作品 [...]
全国巡展中の「第66回 日本伝統工芸展」で日本工芸会奨励賞を受賞された、染色作家 岩井香楠子さん。 会場で作品の型絵染着物「春のはじまり」をご覧になっ [...]
1月21日(火)の夜7:30〜放映の「イッピン選」、テーマは本場久米島紬です! 久米島紬といえば、南の島の自然をモチーフにした黒地に鳥や波、幾何学模様の [...]
銘仙といえば秩父、伊勢崎。きものが似合う町並が残る川越・・・埼玉・群馬・栃木に散らばる「和」の魅力を結ぶのは、きものを着て楽しむ、みんなで楽しむ、きも [...]
2020年は伊藤若冲、再び!新春、京都高島屋での「京都の若冲とゆかりの寺-いのちの輝き-」展に続き、 西陣織あさぎ美術館では精緻を極める西陣最高の18 [...]
京都 四条室町界隈といえば、昔から呉服商の中心地。この地に2019年の春オープンした『京都経済センター』は、京都経済界の拠点ビル。一般人には『SUINA [...]
あけましておめでとうございます。今年も、どうぞよろしくおねがい致します。 百貨店の新春きもの市に続いて、9日からは「七緒の初支度」展が松屋銀座で開催さ [...]
東京周辺のデパート、呉服の初市情報です!営業時間など、詳細は各店の公式サイトでご確認くださいね。 初市で初お宝、ゲットできますように! [...]
関西のデパート、呉服の初市情報です!営業時間など、詳細は各店の公式サイトでご確認くださいね。 初市で初お宝、ゲットできますように! [...]
躾糸を取り、おろしたてのキモノを着る ・・・って、新年を迎える気分に似ていません? 昔々の女性も、同じ気分で袖を通したであろうキモノや帯。その素材であ [...]
毎年1月5日、奄美大島は「紬の日」だそうです。大島紬は「泥染め」という独特の染色だけでなく、 奄美の人々の尽力で開発された締機(しめばた)によって、世 [...]
初日の出、お雑煮で満腹の後、お正月の眼福は「第66回 日本伝統工芸展」にあり♪ 四国は高松の香川県立ミュージアムで、新年2日から開催されます。 染織・ [...]
立ち見するつもりが、引き込まれ魅せられて買ってしまった・・・という方も少なくないのでは?別冊太陽スペシャル「樹木希林のきもの」。生き方が着方、その見事さ [...]
きものも茶道、華道、書道に工芸、日本画も・・・名家が伝統文化を受け継いでいる、京都は、ほんま、奥が深い。 令和の時代の新年も、そんな再発見で始まりそう [...]