毎月賞金!”きものdeフォト”コンテスト@WEB
先月、きもの姿の二人の写真を撮って応募すると賞金をもらえるかも!という「"きものdeペアフォト"コンテスト2022」をお知らせしましたが。 応募資格が『き [...]
先月、きもの姿の二人の写真を撮って応募すると賞金をもらえるかも!という「"きものdeペアフォト"コンテスト2022」をお知らせしましたが。 応募資格が『き [...]
きものって、どうやって作られるんだろう・・・3年ぶりに開催される「~職人探訪~十日町きものGOTTAKU」は、実際に各社の工場で制作工程や職人さんの技を [...]
新しいものもうれしいけれど、キモノには歴史を遡る楽しみもありますよね♪ では、昭和(1926年〜)初期、ふだんのおしゃれ着といえば銘仙が流行中でしたが、 [...]
やっぱり結婚式したい。婚礼衣装で写真を残したい。その気運の盛り上がりが、世の中を明るくする力になりそうな昨今。 昨秋横浜で好評を博した「寿ぎのきもの ジ [...]
約100年前、大阪は面積・人口で東京を上回る日本一の都市「大大阪(だいおおさか)」と呼ばれ、繊維産業が集積、堺筋には百貨店がひしめいていたそうです。その栄 [...]
憂き日々からの復活、再生、新たなキモノライフへ。『銀座いち利』プレゼンツ「キモノイースター」が開催されます! イースター=復活を祝う祭という意味どおり、お [...]
きもの姿で華やかに街を「にぎ和装♪」日本橋の粋な街おこしイベントに昇格の、きもの浪漫、改め「お江戸きもの」。Vol.2は「日本橋 春のサステナDays」 [...]
広島近郊の方、必見です!この週末3日間開催の「大人の夏じたく展」。 夏きものや浴衣を産地(メーカー)の方が直接たくさん持参されて、選べる♪♪♪ トークショ [...]
ふだんきものを普通に楽しめるようになってきた2022年春。ふだんの贅沢・紬を知る極めるなら必見! NHKの美の壺で、昨年5月に放送された「風土を織り込む [...]
軽くて締めやすくて、締めたらシャキッと緩まない。初心者から上級者まで、人気の高い博多織の帯。 パッと浮かぶのは独鈷柄ですが・・・年々、これも博多!?という [...]
4月は新学年、新学期。きもの新入生の頃のこと、きものを着て初めて出かけたときのこと、覚えてます?きもの何年生になっても、「ワソウニカ学習帳」を開くと、新し [...]
きものや帯の産地は、そこそこ知っていても。足袋の産地って、ご存知でした? 足袋の日本一の産地は埼玉県行田市。「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田」 [...]
昨年スタートした「日本橋きものパスポート」、4月1日から2022年バージョンとなって継続です! 2022年は「きもの姿で、WEBサイトを携帯で画面表示する [...]
4月3日(日)まで開催の、金彩友禅 和田光正の世界「光と夢を追いつづけるもの創り展」へ、行ってきました! 今回のメインは世界初「金彩友禅とデジタル技 [...]
お待ちかねの春!銀座の「きもの」市が、松屋銀座で開催されます!今回は、七緒「和トセトラ」との併催で、お楽しみ企画も充実!春の銀ぶらをテーマにしたコーディネ [...]
キモノはコロナ禍を超えてゆく。明るい未来をイメージすることは、きょうの元気、あしたの私の素敵の素 きょう欲しがられるものより、ちょっと未来に欲しがられる [...]
銀座四丁目の交差点、和光本館と時計塔は銀座のシンボル。そのクラシックな佇まいから、なにげに敷居が高い気もしますが・・・6階にある和光ホールは、展示会や催事 [...]
きもので町歩き、うれしい特典付き!という企画、各地で開催されているのですね。岐阜県大垣市でも発見しました! 大垣は、全国的にも珍しい4層の天守を持ち、関 [...]
”光のオーケストラ 金彩友禅の第一人者” 和田 光正(わだ みつまさ)さんの展覧会が開催されます。 職人人生66年、といっても回顧展ではありません。メイ [...]
♪ ボロは着てても心は錦 ♪ ではじまる歌がありましたが。正倉院や法隆寺などに伝わる一片のボロ(古代錦)から錦を復原していく綜合的復元事業や、錦の織物美 [...]