きものの日広告塔コンクール@ instagram
11月15日は「きものの日」。なぜ、この日?というのは七五三に由来するそうです。気候的にも、きものが心地よい季節♪ 久しぶりに着て出かけたら、やっぱり、 [...]
11月15日は「きものの日」。なぜ、この日?というのは七五三に由来するそうです。気候的にも、きものが心地よい季節♪ 久しぶりに着て出かけたら、やっぱり、 [...]
芸術の秋、全国巡展中の「第68回 日本伝統工芸展」、北陸・石川県は金沢で開催中です。石川県の今回の入選者は60名、県別の入選者数としては昨年に続いて全国 [...]
深まる秋の、お待ちかね!銀座「きもの」市が、松屋銀座で来週から開催されます! 特選品・逸品もの特別ご奉仕に、リユースきもの、BUYSELL GINZA [...]
御召や紬、「織り」のファンは多いと思いますが、いずこも機械化や後継者不足で手織り作品は減っています。 今年14回目を迎えた「現代手織物クラフト公募展」は [...]
きもの関連産業は、どこの産地もコロナ禍で大変ですが。前を向いて進もう!という新潟県のイベントが開催されます。 今回は「キャッシュバック制度」が導入される [...]
今年の10月は暑すぎて、まだ単衣を着ている・・・のは姫丸だけではないはず。温暖化が進む地球、2021年ノーベル物理学賞は気象学分野の研究で真鍋淑郎さんが受 [...]
京都は伝統の技を受け継ぐ職人さんの街。京都府の「京もの指定工芸品」は、34品目もあるそうです。 それぞれの分野の名工の方々の作品を一堂に見られる「京の名工 [...]
新宿駅からほんの2駅〜3駅のところに、「染め」の伝統を受け継ぎ、きものを作り続けている工房が点在している・・・って、知ってました!? 江戸小紋、江戸更紗、 [...]
きものを着て出かけると、割引やプレゼントなどいろいろな特典がある「きものパスポート」、広島に新登場です! パスポートは京都や日本橋が先行していますが、広 [...]
花嫁衣装、きものなら文金高島田か角隠し、またはウェディングドレス・・・というのは、いまも定番なんでしょうか? コロナ禍で冠婚葬祭の在り方が激変、儀式への価 [...]
丹後といえば白生地、丹後ちりめん・・・でしたが、いまや丹後産地は世界に向けてシルク・テキスタイルを発信する、最高級の織と染の総合産地へと進化中。その「世界 [...]
少し気が早いかもしれませんが。コロナ禍を経た後ゆえの日常を、より深く楽しむ準備、始めませんか。第一線で活躍中の「和」の作家さん23人による『手仕事に遊ぶ錦 [...]
きものファンの秋の一大イベントといえば「きものサローネ」。昨年はコロナ禍で中止となりましたが、今年は! 会場を日本橋から有楽町=東京国際フォーラムへ移して [...]
一着だけですが、姫丸も米沢紬を持っています。昨年これを着て京都開催の「米沢織きものグランプリ」に出かけたら。会場に着いた瞬間「あ、ウチのキモノ!」と織元の [...]
全国を巡展中の「第68回 日本伝統工芸展」、近畿は大阪と京都での開催です。『今まで近畿では観ることのできない入選作品が少なからずありましたが、今回は大阪と [...]
日本伝統工芸展の三越に、松坂屋、高島屋、そごう・・・今秋は、百貨店関連でのきものイベント花盛り。 大阪の高島屋資料館では、高島屋創業190周年記念展「キ [...]
京都でキモノの秋本番を告げるイベントといえば「京友禅きもの芸術展」。染匠さんによる年に一度の作品展です。 昨年までは、イマジンワールド(213の国と地域ご [...]
最近、漫画って見たことあります? 若い女子には山崎零さんの描く『恋せよキモノ乙女』が人気だそうですが。 今年の「京都誂友禅染競技会 作品展」、テーマに「 [...]
きもの好きには、女優さんの着物姿や演歌歌手のステージ衣装も、映画やテレビを見る楽しみのひとつ。 着物の色柄、着こなしや髪型など、着物姿は役柄そのひとや歌 [...]
密を避けての列品解説は、会場では難しいので動画で!というわけか、日本工芸会のYoutubeチャンネルが開設されました! 染織・陶芸・漆芸・金工・木竹工・人 [...]